和らかの湯 温泉のご案内

HOME > 岩塩

【黒紅ヒマラヤ岩塩について】

岩塩について

黒紅ヒマラヤ岩塩 分析試験成績表(100g中)

ナトリウム 39.3g
45.1mg
カルシウム 4.7mg
カリウム 200mg
マグネシウム 0.7mg
塩素 51.1g
カドミウム 検出せず
総水銀 検出せず
337μg
亜鉛 397μg
セレン 検出せず
ゲルマニウム 検出せず
パナジウム 検出せず
ケイ素 272ppm
硫黄 0.41g

一般財団法人 日本食品分析センター 第202091 4999-001号

岩塩は、海と大地の恵み

和らかの湯では、ヒマラヤ山脈を有するインドから輸入された岩塩を原料にした「黒紅ヒマラヤ岩塩」を岩風呂・つぼ湯に溶解させています。 「黒紅ヒマラヤ岩塩」の原料の岩塩は、地殻変動で海水が陸に閉じ込められ、長い年月をかけて結晶したもので、「海の化石」と言えるものです。 この「海の化石」を原料にする「黒紅ヒマラヤ岩塩」は、様々な成分を含みます。

入浴により期待できる一般的効果

温熱効果により血行が促進され、新陳代謝が高まり、体内の老廃物の排泄を促します。 また、浴槽水に身をゆだねることで、筋肉が緩みリラックス効果が得られます。

ナトリウムを含む「黒紅ヒマラヤ岩塩」の期待できる入浴効果

豊富に含まれるナトリウムが皮膚の表面のたんぱく質結合し膜を形成します。この膜が皮膚からの放熱防ぐために、入浴後の保温効果が高く湯冷めしにくい効果が期待できます。

※《引用参考文献》阿岸祐幸著『入浴辞典』東京出版2013

黒紅ヒマラヤ岩塩 分析試験成績表(100g中)

ナトリウム 39.3g
45.1mg
カルシウム 4.7mg
カリウム 200mg
マグネシウム 0.7mg
塩素 51.1g
カドミウム 検出せず
総水銀 検出せず
337μg
亜鉛 397μg
セレン 検出せず
ゲルマニウム 検出せず
パナジウム 検出せず
ケイ素 272ppm
硫黄 0.41g

一般財団法人 日本食品分析センター 第202091 4999-001号

露天の岩塩使用の浴槽

露天の岩風呂と展望風呂にて岩塩を使用しております。

TOPへ